「 歴史 」 一覧
西郷どん 江戸城無血開城までの立役者 御三家 尾張藩徳川慶勝
2018/10/01 | 歴史
物語はついに「江戸城無血開城」となりますが、新政府軍が鳥羽伏見の戦いの後、大井川を越え箱根を越えるまで殆ど抵抗もなく江戸まで進軍できたのは尾張藩徳川慶勝の存在が大きいのです。この時徳川御三家、徳川親藩
西郷どん第36話「錦の御旗」
2018/09/26 | 歴史
物語はついに鳥羽伏見の戦いに突入しますが、薩長軍は本来討幕の密勅(慶応3年10月)を受けたにも拘わらず慶喜に大政奉還(慶応3年10月)を断行され武力倒幕の大義名分を失っています。すると大久保利通や岩倉
西郷どん9月16日放送分 第35話「戦の鬼」
2018/09/15 | 歴史
前回、徳川慶喜が大政奉還を断行しました。この案は坂本龍馬が起案し土佐藩幹部後藤象二郎を通じ土佐藩主山内豊範が将軍慶喜に提出したものです。幕臣勝海舟、越前藩の横井小楠等もこの思想は早くから提唱していたが
西郷どん上司は選べぬ久光公
2018/07/18 | 歴史
前回放送を見ていて久光公とは、現代で言うならば、まさに嫌な上司の典型版ですね。上司は選べぬといいますが、西郷どんよく我慢しました。もちろん今までも久光公に苦言を呈した(暴言を吐く、薩摩弁で久光のことを
西郷どんついに京へ!
2018/07/13 | 歴史
物語はいよいよ幕末風吹き荒れる京での舞台である。2度の島流し(流刑)充電期間を経て益々人間的に大きくなった吉之助はどんなふうになるのであろうか?またキャストの鈴木亮平はどんな演技をみせるのか楽しみなと